インフルエンザで熱がでなかったり熱が低い時は検査はできるの?
インフルエンザといえば、急な高熱といったイメージが一番大きいと思います。
でも、インフルエンザでも熱が出なかったり、熱が低いということも意外と少なくありません。
とはいえ、インフルエンザに見られる全身の倦怠感や筋肉痛、のどの痛みや咳といった症状があるときもあります。
こんなときにはインフルエンザの検査はできるのでしょうか?
また、インフルエンザの検査は必要なのでしょうか?
今回は、気になるインフルエンザの熱と検査について御紹介しようと思います。
インフルエンザで熱が出なかったり熱が低いことがあるの?
インフルエンザといえば、高熱といったイメージです。
でも、インフルエンザの予防接種を受けている場合には、インフルエンザに感染していても熱が出なかったり、低かったりすることがあります。
ワクチンのおかげでインフルエンザに対する抗体ができているのでウイルスに対抗できるのです。
ですから、インフルエンザにかかっても症状が軽くてインフルエンザに感染していることに気づかない場合もあります。
風邪の症状に似たインフルエンザの症状もありますので、風邪と思って風邪薬や解熱剤を服用する人もいます。
その場合にも熱があまり上がらないことがあります。
また、インフルエンザの中でもインフルエンザC型の場合には感染しても症状が軽いので熱があまり上がらないこともあります。
とはいえ、インフルエンザの症状は熱だけではないので、ほかにさまざまな症状が現れます。
インフルエンザで熱以外の症状は?
インフルエンザの特徴でもある高熱がでないのにインフルエンザを見分けることができるのでしょうか?
インフルエンザは、高熱が出なくてもさまざまな症状があります。
たとえば、だるさを感じたり、頭痛がひどかったり、関節や筋肉に痛みを感じたりすることがあります。
いつもの風邪よりも痛みがひどかったりすることが多いようです。
これは、インフルエンザウイルスが体内に侵入するとプロスタグランジンという物質が分泌されます。
プロスタグランジンは、熱をあげてウイルスの増殖を防ぐ働きもありますが、実は発痛作用もあります。
ですから、筋肉痛や倦怠感、関節痛などが現れるのです。
頭痛や関節痛がある場合には、患部を氷などで冷やすとよいでしょう。
それで、血管の拡張を抑えることができるので、痛みが和らいで楽になります。
熱がでなかったり、熱が低かったりすると、インフルエンザの症状を長引かせてしまう可能性があります。
本来、高熱によってインフルエンザウイルスを撃退していますが、その高熱がでないことでインフルエンザウイルスが撃退できないので、ウイルスが体内にのこってしまいます。
熱が出なかったり熱が低いと体は楽なように感じますが、それが良いこととは限らないのです。
[ad#co-1]
インフルエンザっぽいけど熱がない時の検査は?
インフルエンザっぽいのに熱がなかったり、熱が低かったりしたときには検査を受ける必要があるのでしょうか?
インフルエンザに感染していても熱がでないことがあるのは上記でもお話ししました。
ですから、自分でインフルエンザに感染しているかどうかを決めるのではなく、やはり病院で検査をしてもらうとよいでしょう。
熱がなくてもインフルエンザの検査で陽性なら、外出はさけましょう。
インフルエンザは、発症したから5日以上経過している事、さらに熱が下がってから2日以上経過していることで外出が可能になります。
周囲への感染も考えて、熱がなくても外出は控えるようにしましょう。
熱が出ない時のインフルエンザの検査方法は?
インフルエンザの初期症状としては、全身の倦怠感や筋肉痛、関節痛、頭痛や寒気、下痢などがあります。
風邪でも頭痛や悪寒がありますが、インフルエンザの方が症状が強いといった特徴があります。
ですから、熱が出ない場合でもインフルエンザの初期症状が出た時には検査を受けます。
熱が無くてもインフルエンザの初期症状が出てから、12時間程度経過していることで検査を受けられます。
体内のインフルエンザのウイルスがすくないと検出されませんから、12時間経過していることをたしかめましょう。
インフルエンザの検査は、熱がなくても同じ検査を行います。
一般的に行われている鼻腔吸引液のほかに鼻腔拭い液などがあります。
インフルエンザで熱が出ない時の検査は必要なのかについてのまとめ
いかがでしたか?
今回は、インフルエンザで熱が出なかったり、熱が低かったときには検査が必要なのでしょうか?
インフルエンザで熱が出ないのは、予防接種をうけていたり、風邪と勘違いして風邪薬を飲んだりしている場合です。
また、インフルエンザC型は熱があまりでないことがあります。
このようにインフルエンザで熱が出ないこともあるのですが、インフルエンザで熱がでなくてもきちんと検査を受けて、しっかり治す必要があります。
熱が出なくてもウイルスが体内にある状態ですから、周囲に感染させないように気をつけなくてはいけません。