子供のインフルエンザの症状と注意すべき合併症は?
冬になると流行しはじめるインフルエンザ。
毎年のことですので、予防接種を受けて備えているというご家族も多いでしょう。
とはいえ、子供は学校などで流行しているとどうしても感染してしまう可能性が高くなります。
そんなインフルエンザですが風邪と似た症状もありますので、気づかくのが遅くなってしまうこともあります。
インフルエンザは気付くのが遅れると薬の効き目があらわれなくなってしまう可能性もあります。
ですから、風邪とインフルエンザの症状の違いをしっかりと把握しておきたいものです。
また、子供のインフルエンザには注意すべき合併症があります。
今回は、そんなインフルエンザ症状や注意すべき合併症についてご紹介しましょう。
インフルエンザの症状とは?
インフルエンザも風邪も冬に流行するので、どちらか分からなくなってしまうこともあります。
でも、やはりインフルエンザと風邪では症状がちがいますのでしっかりと見極めるようにしましょう。
まず、風邪の症状と言えば、発熱やせき、のどの痛み、鼻水といったもので全身症状はほとんどありません。
インフルエンザの場合には、38度以上の高熱や関節痛、筋肉痛などの全身症状が急激にあらわれることが特徴です。
急激に38度~40度の高熱がでることもあるのがインフルエンザです。
ちなみにインフルエンザの潜伏期間はおよそ1日~3日です。
その後、発熱や倦怠感、関節痛などの症状がでます。
ただ、子供の場合には関節痛は現れないことも多いようです。
[ad#co-1]
子供のインフルエンザで注意すべき点は?
子供がインフルエンザに感染したら病院から貰った薬を決められた通りにしっかり服用してゆっくりと体を休めることが大切です。
それでも、いくつか注意すべき点がありますので覚えておきましょう。
子供のインフルエンザは高熱が出た場合には解熱剤を使用して熱をさげることもあります。
けれども、インフルエンザで解熱剤を使うことでインフルエンザ脳症を引き起こす可能性があることも知っておきましょう。
インフルエンザ脳症は、脳に後遺症が残ってしまったり稀に死亡することもあります。
ほかにも、中耳炎や熱性けいれん、肺炎、気管支炎といった症状もあります。
インフルエンザの合併症のひとつインフルエンザ脳症とは?
インフルエンザ脳症は、季節性インフルエンザでは、年間100から200人が発症しているといわれています。
インフルエンザウイルスに感染しているときに、ウイルスを排除しようと白血球が働きます。
白血球がウイルスを攻撃すると、白血球からは化学物質が放出されます。
この化学物質は体の細胞に作用して細胞の機能を調節する働きがあります。
けれども過剰にこの物質が放出されるとアレルギーと似た反応を起こすことがあります。
これがインフルエンザ脳症の原因となっています。
インフルエンザ脳症の初期症状としては、けいれんや意識障害、異常な言動があります。
6歳以下の幼児に多く発症しますので、意識障害やけいれんが10分以上続く場合には直ぐに医師の診察を受けましょう。
インフルエンザの合併症としての中耳炎
インフルエンザの合併症のひとつに中耳炎があります。
中耳炎はウイルスが中耳に侵入して炎症を起こして、中耳に膿がたまりひどい痛みを感じます。
機嫌が悪かったり、泣いてばかりいる、耳をしきりに触っている場合には急性中耳炎になっている可能性がありますので医師の診察をうけましょう。
インフルエンザの合併症としての熱性けいれん
インフルエンザの合併症のひとつに熱性けいれんもあります。
熱性けいれんは、熱が上がった時に手足が突っ張った状態で全身に痙攣がおきて意識がなくなります。
唇が紫いろになったり、白目をむいたりすることもあります。
通常は、数分でおさまりますが10分以上続く場合や何度も繰り返す場合にはすぐに医師の診断を受けましょう。
さらに、肺炎や気管支炎といった合併症もありますので気をつけなくてはいけません。
インフルエンザの症状と合併症についてのまとめ
いかがでしたか?
今回は、インフルエンザの症状と合併症についてご紹介しました。
インフルエンザの合併症の中でも一番怖いものがインフルエンザ脳症です。
インフルエンザ脳症はまれに死に至る場合もありますので注意が必要です。
普段から、子供の様子をよく観察してその変化に気づけるようになっていることが大切です。
インフルエンザだから薬を飲めば大丈夫と思っていても、とくに赤ちゃんや小さなお子さんは抵抗力が弱いので命にかかわる合併症を起こしやすくなります。
症状が急変したりしたら、休日や夜間でも救急で診断をうけるようにしましょう。
今回ご紹介したようにインフルエンザの合併症もいくつかありますので、その特徴をおぼえておくと良いでしょう。