インフルエンザで肺炎症状が!?子供や高齢者の対処法

インフルエンザで肺炎になるのはなぜ?対処法ってあるの?

インフルエンザが流行する冬。

突然の高熱や全身症状などで辛い思いをすることがあります。

インフルエンザ自体は、処方された薬をしっかりと飲んで安静にしていれば時間と共に治癒する病気です。

けれども、まれに肺炎を発症することがあります。

インフルエンザそのものではなく、肺炎に移行してしまうと命に関わる場合もあるので注意が必要です。

そこで今回は、インフルエンザから肺炎になることや、その対処法についてご紹介しようと思います。

なぜインフルエンザで肺炎になるのか?

インフルエンザの症状から肺炎になることは、珍しいことではありません。

けれどもインフルエンザウイルスが肺炎を引き起こすわけではありません。

じつは、肺炎の主な原因はインフルエンザではなくて他の細菌による二次感染です。

インフルエンザウイルスで、喉などに炎症が起こると細菌に対する抵抗力がさがっている状態です。

そこで肺炎球菌などの別の細菌に感染すると肺炎にかかってしまいます。

これらの最近はもともと存在しているもので、免疫が弱まっているときに肺に感染してしまいます。

さらに増殖すると思い肺炎になることもありますので注意しなくてはいけません。

インフルエンザが直接死亡の原因になることはほとんどありませんが、インフルエンザにより肺炎が重症化して死亡することはあります。

[ad#co-1]

インフルエンザから肺炎になりやすい人は?

それでは、だれでもインフルエンザに感染すると肺炎になるのでしょうか?

じつは、抵抗力が弱いとインフルエンザから肺炎になりやすいといわれていますので、とくになりやすい人がいます。

それは、0~5歳ぐらいの子どもです。

インフルエンザが肺炎になる年齢で一番多いのがこの小さな子どもですから特に注意しなくてはいけません。

また、50際以上の大人も注意が必要です。

50歳以上の大人は免疫力が20代前後のピーク時の半分ほどになっています。

ですから肺炎を起こしやすくなっています。

さらに、心臓病や糖尿病、肝臓病などの持病がある人も肺炎になりやすいので注意しなくてはいけません。

PIC-20150408093209

インフルエンザから移行する肺炎の症状

それでは、インフルエンザから肺炎にかわったとわかる様な特徴的な症状があるのでしょうか?

それにはいくつかの症状があります。

ひとつが、高熱が1週間経過しても下がらない場合です。

インフルエンザの症状自体は約1週間程度でおさまりますが、1週間たっても熱が下がらない場合は肺炎の可能性がでてきます。

また、咳が続いて呼吸が苦しい場合も注意が必要です。

インフルエンザで特徴的な症状は全身症状ですが、咳が酷くて呼吸が困難な場合には肺炎になっている可能性があります。

このような症状がある場合には、早めに受診することをおすすめします。

s500x310_pixta_15228123_XL

インフルエンザからの肺炎を予防する方法は?

それでは、実際にインフルエンザにかかってしまった場合は、どのように肺炎を予防すればよいのでしょうか?

その一番のポイントと言えるのがインフルエンザを早く治すことでしょう。

インフルエンザに感染している状態は、体の免疫力が低下していて細菌に感染しやすい状態といえます。

ですから、できるだけ早くこの状態を回避するためには、インフルエンザを早く治すことが大切です。

インフルエンザが治るまではできるだけ早く十分な休養をとって無理な活動はしないようにしましょう。

病院では抗インフルエンザ薬が処方されますので、指示通りに飲んで早めに治す様にしましょう。

肺炎の合併症を起こしやすい人は、あらかじめ抗菌薬が処方されることもあります。

自分でできる予防方法としては、風邪の予防方法と似ています。

ウイルスはくしゃみや咳といった飛沫感染や電車のつり革やドアノブなどを触ることでの接触感染で体内に入り込みます。

ですから、普段から手洗いうがいを習慣とすることや、マスクを着用することも予防になります。

151124_typeainfluenza-handwash

インフルエンザから肺炎になることについてのまとめ

いかがでしたか?

今回は、インフルエンザから肺炎になる原因やなりやすい人、また対処法などについてご紹介しました。

インフルエンザが直接肺炎の原因となっているわけではありません。

インフルエンザに感染している状態が、免疫力が低下しているので細菌感染しやすい状態なので肺炎になることがあるのです。

ですから、普段から免疫力が弱い小さな子どもや高齢者、また持病がある人はインフルエンザにかからないように予防することも大切です。

また、予防接種などもじょうずに活用して自分自身の体を健康に保つことも大切なのです。

今回ご紹介した予防方法は、自分でもできる方法がいくつかありますので、ぜひ参考にしてみてください。