インフルエンザの検査方法、時期は?微熱後では遅い!?陽性の場合は?

インフルエンザの検査の方法と時期について知りたい!

冬はインフルエンザの季節です。

インフルエンザと風邪の違いは知っている方が多いでしょう。

インフルエンザの初期症状としては、突然の高熱や頭痛、筋肉痛といった全身症状があります。
このような症状がでたら、インフルエンザを疑いますね。

とはいえ、やはりしっかりとインフルエンザかどうか病院で検査しなくていけません。

では、インフルエンザの検査はどのような方法でいつ頃行うものなのでしょうか?

インフルエンザの検査の方法は?

インフルエンザの検査は、適切な治療を受けるために大切なことです。

インフルエンザだとわかることで、周りの人への感染を防ぐこともできるのです。

ですから、症状がでたら早めに医療機関に行って検査をしてもらいましょう。

では、実際のインフルエンザの検査はどのように行うのでしょうか?

インフルエンザの検査方法はいくつかあります。

最近では迅速診断キットを使うことが多くなっています。

normal

これは、のどや鼻の粘液を拭い、その中に含まれるウイルスを調べて陰性か陽性か判断します。

この検査は、約2000円ほどで15分程度で結果がでます。

そのため、この検査キットを使用している医療機関がほとんどです。

インフルエンザの検査を受ける際には、注意しなくてはいけないことが幾つかあります。

インフルエンザが発症してから時間が経ってない場合、ウイルスの検出が少ない場合は陰性と出る場合もあります。

その際には、医師の指示によって、時間をおいて再度検査をするか、インフルエンザと見込んで治療を始めることになります。

分析装置による検査もあります。

簡易キットを使用することが多くなりますが、分析装置による検査も行われる場合があります。

分析装置は装置がウイルスがいるかいないかを判断します。

装置での測定なら、環境や測定者の視覚に左右されずに正確な結果を出せるという特徴があります。

この分析装置を使う事のメリットは、機会が判定するので結果が明白であること。

そして、インフルエンザウイルスの数が少なくても検出できることやインフルエンザ発症初期でもウイルスを検出しやすいことです。

[ad#co-1]

インフルエンザ検査のタイミングは?

では、インフルエンザらしい症状があったら、どのタイミングで検査を受ければいいのでしょうか?

基本的には、インフルエンザ発症後12~24時間以上経過していると良いでしょう。

けれども、治療に使われる抗インフルエンザ薬はインフルエンザの症状がでてから48時間以内に服用することが大切なので発症後2日以上たってから検査すると、抗インフルエンザ薬の効果が期待できなくなります。

ですから、早すぎず遅すぎないということがポイントとなります。

とはいえ、インフルエンザ発症12から24時間はいつなのか難しいですよね。

風邪と似たような症状もあることから、高熱が長時間続いたり、悪寒や全身の倦怠感などの症状が出ているなどのインフルエンザを疑う症状があるときは検査を受けましょう。

また、周囲にインフルエンザが流行している場合には環境がある場合には、インフルエンザにかかっている可能性があります。

このような場合には48時間以内に検査を受けるようにしましょう。

10010-1

インフルエンザ検査で陰性の場合、翌日もう一度行くの?

インフルエンザの検査を行ったら陰性だったのに、翌日もう一度検査にくるように言われることがあります。

インフルエンザに感染している可能性があるのに、発症してから12時間以内の場合には、ウイルスの数が少なくて正しい判定ができないことがあります。

そんなとき、インフルエンザの疑いがある場合には再度検査することがあります。

抗インフルエンザ薬が必要なのか、治療を開始する為に検査を再度受けてきちんと判定しなくてはいけないのです。

とはいえ、インフルエンザの検査で陰性となっても明らかに家族にインフルエンザ感染者がいたり、高熱がでたりしているとインフルエンザの治療を始めることもあります。

インフルエンザ検査のタイミングが重要なのはどうして?

インフルエンザにかかったかどうかの判断は、迅速診断キットを使って行われます。

喉や鼻から摂取した粘液を調べて、ウイルスを検出するキットなので15分程度で結果が出せます。

けれども、結果が出るのが早い反面、精度に少し問題があります。

ですから、インフルエンザの感染初期だと陽性反応にならないことがあります。
これはウイルスの数量がすくなくて陰性となってしまうのです。

でも、インフルエンザウイルスはものすごい速さで増殖します。

最初は一つのウイルスが8時間後には100個に、1日たつと約100万個に増殖するのです。

ですから、ウイルスが増えすぎてから病院に行くと体調が悪くなってしまいます。

インフルエンザの検査方法と検査の時期についてのまとめ

いかがでしたか?

今回は、インフルエンザの検査方法や検査の時期についてご紹介しました。

実は、インフルエンザの検査はとても簡単ですが、タイミングを間違えるとせっかく検査してもしっかりと判定できないこともあります。

ですからタイミングを間違えないようにしましょう。

また、インフルエンザは抗インフルエンザ薬での治療となりますが発症から48時間以内に薬を服用することが大切です。